黒坂オートキャンプ場 [2012/7/14~16 施設編]
![黒坂オートキャンプ場 [2012/7/14~16 施設編]](http://img02.naturum.ne.jp/usr/ilovena/CIMG2488.jpg)
海の日の 3連休は、山梨県笛吹市にある「黒坂オートキャンプ場」へ行って来ました。
2008年 GW以来なので、4年ぶりの再訪です。
写真は、キャンプ場から甲府の夜景をコンデジで撮ったものですが
やっぱコンデジじゃダメですね
![黒坂オートキャンプ場 [2012/7/14~16 施設編]](http://img02.naturum.ne.jp/usr/ilovena/F997.gif)
![黒坂オートキャンプ場 [2012/7/14~16 施設編]](http://img02.naturum.ne.jp/usr/ilovena/top_line.gif)
料金、周辺情報、アクセスマップなどは、キャンプ場のHPに載っていますので
そちらを見てください

受付時にもらえる場内マップと、付近マップです。
※クリックで大きく表示されます。
![黒坂オートキャンプ場 [2012/7/14~16 施設編]](http://img02.naturum.ne.jp/usr/ilovena/CIMG2550-s.jpg)
![黒坂オートキャンプ場 [2012/7/14~16 施設編]](http://img02.naturum.ne.jp/usr/ilovena/CIMG2551-s.jpg)
キャンプ場は道路を挟んで第1キャンプ場と、第2キャンプ場に分かれています。
まずは第1キャンプ場から。
管理棟です。
薪、炭を置いてあります。料金は箱の中へ入れます。
連休などのときは、管理棟ではなく入り口の No.25-1サイトで受付を行なっています。
![黒坂オートキャンプ場 [2012/7/14~16 施設編]](http://img02.naturum.ne.jp/usr/ilovena/CIMG2465.jpg)
管理棟からサイトを見た感じ。
木に覆われた林間サイトです。
![黒坂オートキャンプ場 [2012/7/14~16 施設編]](http://img02.naturum.ne.jp/usr/ilovena/CIMG2471.jpg)
管理棟の横にある炊事場です。
![黒坂オートキャンプ場 [2012/7/14~16 施設編]](http://img02.naturum.ne.jp/usr/ilovena/CIMG2472.jpg)
管理棟の向かいにある、トイレとシャワー室です。
![黒坂オートキャンプ場 [2012/7/14~16 施設編]](http://img02.naturum.ne.jp/usr/ilovena/CIMG2468.jpg)
シャワーも料金は箱へ入れる仕組みになっています。
2室ありますが、キレイに保たれています。
![黒坂オートキャンプ場 [2012/7/14~16 施設編]](http://img02.naturum.ne.jp/usr/ilovena/CIMG2469.jpg)
![黒坂オートキャンプ場 [2012/7/14~16 施設編]](http://img02.naturum.ne.jp/usr/ilovena/CIMG2470.jpg)
トイレは、和式水洗です。
![黒坂オートキャンプ場 [2012/7/14~16 施設編]](http://img02.naturum.ne.jp/usr/ilovena/CIMG2466.jpg)
![黒坂オートキャンプ場 [2012/7/14~16 施設編]](http://img02.naturum.ne.jp/usr/ilovena/CIMG2467.jpg)
第1キャンプ場は No.25-1横から入った道に、もう1筋あります。
下の方の No.28ぐらいまでは、林間ではなく草地のサイトです。
その先は、結構急な坂道になります。
その入口あたりにある炊事場です。
蛇口が 1つなので、結局管理棟横の炊事場を使うことが多かったです。
![黒坂オートキャンプ場 [2012/7/14~16 施設編]](http://img02.naturum.ne.jp/usr/ilovena/CIMG2464.jpg)
同じくトイレです。
簡易トイレですが、和式水洗です。
芳香剤が置いてあり、キレイに保たれています。
![黒坂オートキャンプ場 [2012/7/14~16 施設編]](http://img02.naturum.ne.jp/usr/ilovena/CIMG2462.jpg)
![黒坂オートキャンプ場 [2012/7/14~16 施設編]](http://img02.naturum.ne.jp/usr/ilovena/CIMG2463.jpg)
チョロチョロっと流れてる小さな沢もあります。
サイトに寄っては、下の写真のように車を停める場所から 1mぐらいの橋を渡るようになっています。
![黒坂オートキャンプ場 [2012/7/14~16 施設編]](http://img02.naturum.ne.jp/usr/ilovena/CIMG2454.jpg)
![黒坂オートキャンプ場 [2012/7/14~16 施設編]](http://img02.naturum.ne.jp/usr/ilovena/CIMG2453.jpg)
続いて、第2キャンプ場。
第1キャンプ場ほど、坂は急ではありません。
写真ではわかりづらいですが、第1よりも少し開放感があります。
![黒坂オートキャンプ場 [2012/7/14~16 施設編]](http://img02.naturum.ne.jp/usr/ilovena/CIMG2515.jpg)
草地のサイトです。
ここのサイトなら、夜景を見ながらキャンプできそうです。
![黒坂オートキャンプ場 [2012/7/14~16 施設編]](http://img02.naturum.ne.jp/usr/ilovena/CIMG2518.jpg)
炊事場です。
![黒坂オートキャンプ場 [2012/7/14~16 施設編]](http://img02.naturum.ne.jp/usr/ilovena/CIMG2517.jpg)
トイレです。和式水洗です。
男女共用になりますが、洋式が1つあります。
![黒坂オートキャンプ場 [2012/7/14~16 施設編]](http://img02.naturum.ne.jp/usr/ilovena/CIMG2516.jpg)
![黒坂オートキャンプ場 [2012/7/14~16 施設編]](http://img02.naturum.ne.jp/usr/ilovena/CIMG2519.jpg)
![黒坂オートキャンプ場 [2012/7/14~16 施設編]](http://img02.naturum.ne.jp/usr/ilovena/029.gif)
![黒坂オートキャンプ場 [2012/7/14~16 施設編]](http://img02.naturum.ne.jp/usr/ilovena/round01-016.gif)
管理人さんは女性の方で、ちょっとした気遣いが所々に現れているようなキャンプ場だと思います。
![黒坂オートキャンプ場 [2012/7/14~16 施設編]](http://img02.naturum.ne.jp/usr/ilovena/round01-016.gif)
![黒坂オートキャンプ場 [2012/7/14~16 施設編]](http://img02.naturum.ne.jp/usr/ilovena/round01-016.gif)
ただ人が多いせいか、第1キャンプ場よりも明るくてざわついた感じがあります。
静かに過ごしたいなら、第1キャンプ場の方が良いかも?
![黒坂オートキャンプ場 [2012/7/14~16 施設編]](http://img02.naturum.ne.jp/usr/ilovena/round01-016.gif)
![黒坂オートキャンプ場 [2012/7/14~16 施設編]](http://img02.naturum.ne.jp/usr/ilovena/round01-016.gif)
今回は連休中にも関わらず、静かにまったり過ごすことができました。
機会があったら今度は夜景が見えるサイトを利用したいですね。
ぜひまた行ってみたいキャンプ場です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。 このレポはお役に立てましたでしょうか? もし少しでも 「参考になったよ~」 と思って頂けましたら ブログランキングのクリックにご協力をお願いします! | |
![]() にほんブログ村 | |
タグ :山梨県黒坂オートキャンプ場
この記事へのコメント
お子様と一緒300円にビックリしました!
そういうとこもあるんですねー(^_^;)
黒坂AC、行ってみたくなりました♪
そういうとこもあるんですねー(^_^;)
黒坂AC、行ってみたくなりました♪
こんにちは。
安いですよね。
しかもタイマー式じゃないので、時間も個人の良識任せ(笑)
黒坂、ホント行ってみたいですか?
虫、多いですよ(爆)
安いですよね。
しかもタイマー式じゃないので、時間も個人の良識任せ(笑)
黒坂、ホント行ってみたいですか?
虫、多いですよ(爆)
こんばんは^^
マップの手作り感が可愛い~♪
林間サイトいいですね。
特に夏は直射日光じゃ厳しそうですし^^
マップの手作り感が可愛い~♪
林間サイトいいですね。
特に夏は直射日光じゃ厳しそうですし^^
nenekoさん
ここの女性管理人さんは、いろいろと頑張ってるようです。
林間は涼しくて良いですよね~。
なのに、真夏に富士裾野の方で、何も遮るものがない
芝生サイトへ行って、暑い暑いと言いながら過ごすことも(笑)
ここの女性管理人さんは、いろいろと頑張ってるようです。
林間は涼しくて良いですよね~。
なのに、真夏に富士裾野の方で、何も遮るものがない
芝生サイトへ行って、暑い暑いと言いながら過ごすことも(笑)