チェックインは 14時ですが、13時すぎなら良いですよと渋々言われたので (^^;)
そのくらいに着くように出発しました。
本当は早めに出て下道で行く予定でしたが、娘が起きてきたのが遅かったので
いつも通り、有料道路を使用して行きました。
途中休憩したところでは、事故があったようでドクターヘリが来ていました。
始めて見ました。
見入る私(笑)
※撮影:娘
12時半。だるま山高原キャンプ場近くのレストハウスに到着。
今回はここで昼食です。
昨年、
沼津市民の森キャンプ場へ来たときに (施設紹介は
こちら)
だるま~めんというのを食べた娘が、また食べたいと言うからです。
画像は HPから借用しましたが、実際はかまぼこ?は富士山の形をしていました(笑)
私はだるまとん丼。甘めの生姜焼きが乗っていて美味しかったです。
見づらいけど、かまぼこ?が富士山の形をしているでしょ(笑)
レストハウスからの眺め。
富士山を拡大。
昨年に続き、今回もスッキリとは見えないみたいです _| ̄|○ il||li
13時もすぎたのでキャンプ場に向かいます。
受付を済ませ、設営完了。
サイトは結構広かったので、うまく張れば小川張りができなくもなかったのですが
風が強いので、普通に張りました。
普通に張ったシステムタープ・・・さらに風に煽られてカッコ悪いっす。
直そうとしたら、娘に「誰もいないんだから、そのままで良いじゃん」と言われ
このままにしました (^^;)
今回の我が家のサイト。
相変わらず雑然としています。まぁオシャレに飾るつもりもないんですけどね。
今回は風が強くて焚き火ができないかも、と思い 久々に投入。
J-Filedの かかり火 (すでに廃盤になってます)
小腹が空いたので、ピザを焼きました。
ふみぽんさんに教えていただいたレシピで作りたかったのですが
材料を買う時間もないので、焼くだけで OKなものを買って来ました。
そして、やっぱり富士山は霞んでしか見えませんでした。
日が暮れてきたら、富士山のシルエットがキレイでした。
さらに暗くなると、沼津市あたりの夜景も。
デジイチならキレイに撮れるんでしょうけど
iPhoneでは、これが限界でしょうか。
夜は星がキレイでした。
今回は久々に SPの焚火台Sも持って来ました。
これは娘が小さい時に、娘の焚き火用に購入したもので
もう使わないからオークションに出そうと、昨年キレイにしたのですが
結局オークションに出すのも面倒で、使うことにしました(笑)
バーナーは、パワーマックス。
OD缶のガスがなくなったので、久々に純正のガス缶を使用しました。
夕飯は焼きおにぎりと、焼きそば。
やっぱり焚火台は良いなぁ。
食後は、焚き火しながら、焼酎お湯割りを飲みました。
しかし風が強くなってきたので、焚き火は中止しました。残念。
そして、そのまま 23時には就寝。最近寝るのが早いっす・・・
翌朝は 5時に起床。
みなさんみたいにコーヒーでも飲もうかと思いましたが
風が強いし、面倒だしで、二度寝しました(笑)
が、もうこの季節だとテントの中も暑く、8時半に起きました・・・
朝食は、昨晩の残りの焼きおにぎり、焼きそばに加え
スクランブルエッグとスープで簡単に済ませました。
その後、しばらくまったりと うららかな陽気を満喫。
オサレキャンパーさん風に写真を撮ってみましたが・・・
なんだろうね。なんかオシャレじゃない。
どこからか飛んできたコンビニの袋が写ってるし・・・
そんなトホホな私に、娘がテントの写真を撮ってくれました(笑)
せっかくなので載せときます。
t
そしてキャンプ場を 11時半に出発しました。
帰りの車中、めちゃ暑かったので
修善寺のコンビニでアイスを買って、食べながら帰りました(笑)
さ~て、来週の i:naさんは(笑)
娘は先日の悪天候で部活の試合が延期になってしまい
ソロで出撃することになってしまいました・・・
私一人ですが、石を投げないでね
で、やっぱりエンディングは・・・
ふんが、んぐっ。
ですよね?
でもこれ、クレームがついて使えなくなったんでしたっけ?
あなたにおススメの記事