MUKA 点火

i:na

2013年05月20日 12:32


土曜は夜から友人と近くの川原で焚き火しながら呑んだくれてましたが
MUKAを持っていくのをコロッと忘れてしまい・・・ (-.-)

日曜の朝、帰ってから早速 MUKAを点火してみました。


ホワイトガソリンを入れ、スイッチが OFF & ロック(ダイヤルが押されている状態)
されていることを確認し、ポンピング。




程よく圧がかかると圧力インジケータが赤いラインまで出てきます。



ポンプとホースを接続し




ロックを解除 (ダイヤルを引っ張ります)




そして点火!
着きました~。




点火直後は、若干火が大きいですが
コールマンを使い慣れているので、MUKAなんて可愛いもんです(笑)






よくお湯を沸かしたりして性能テストしてるブログを見かけますが
そんな、お湯が湧く時間なんてどうでも良いじゃんか~
と、思っていた私ですが・・・




計測してみました(笑)


まず MUKA
4,000kcal/h



3分20秒でした。




続いて コールマン 533
10,500 BTU/H (2,646kcal/h)




同じく 3分20秒でした。






あれ?
同じ?

ううむ (-"-;)
やり方が悪いのか?
やっぱり私には、こういうテストは向いてないです (^_^;)


でも、よ~~~く見ると、沸騰具合が違いますね。
MUKAの方が、ぐつぐつしています。



我が家は、結構キャンプ場で揚げ物をするのですが
今までは寒い時期になると、油の温度が上がらず
揚げたものがぐちゃっとしていたのですが
これなら寒い時期でも、サクッとカリッと揚がるかも~。



結果的には、MUKAの性能的にはとても良い物だと思います。
点火も簡単で、大きな炎上もないし、なんといっても安心して使える。

ただ個人的にはバーナーなんて、趣味のものだから
最初にも書いたように、お湯が湧く時間なんて正直どうでも良くて
その物に対して、グッとくるものがあるか、どうか、なんですよねぇ。


さぁ MUKAはどうだったでしょう? (笑)





おまけ

以前バラして掃除したスノーピークの「天」ですが、マントル付けて、点火!
こんな明るい時間に点灯させても、明るさが戻ったのか、さっぱりわかりません。




というか、ムラはあるし、掃除前の方が明るくね?
↓ バラす前の写真。たぶんガスの違いもあると思うけど。






さ~て、今週末の i:naさんは~。

ふみぽんさん主催?のキャンプへ参加してきま~す♪
私は知り合いの母&子・・・決してやましい関係の方ではありません (^^;) と
もしかしたら娘 (今のところ、参加は微妙ですが) を連れての参加です。

いつも荷物は面倒なので、2列目に乗せちゃってますが、今回はできません。
4人分の荷物が載るのか、かな~~~り心配です(笑)


あなたにおススメの記事
関連記事