音久和キャンプ場 [2016/7/2~3 レポ編]

i:na

2016年08月02日 07:03


道志みちの神奈川県と山梨県の境にある音久和キャンプ場​にお邪魔してきました。
このあたりのキャンプ場って特に理由はないのですが、いままで利用したことがなく今回が初めての利用となりました。

そしてまたまた中途半端な施設紹介はこちら。
音久和キャンプ場 [2016/7/2~3 施設編]





道志みち沿いにある管理棟にてチェックイン。
人の良いご夫婦がいらっしゃいました。


受付にて、車1台、大人一人です、と伝えると、なにやら申し訳なさそうにしてて、なかなか料金を言ってくれない。

どうしたのかと思ったら、なんでも

「ソロの利用料金は応相談とネットに書かれてしまっているようで、2000円に統一しました」

と、おっしゃりたかったようです。


私的には 2000円なら全然 OKなんですけど・・・
なんだか、いろいろと大変ですね。



チェックインを済ませると、管理人さんが一緒に河原まで降りてきて場内を案内してくださいました。
どんなとこが良いか希望を言うと、希望に沿うサイトをお勧めしてくれます。



私は、近くに人がいないところを希望しました w


ちなみに向かいの道志渓谷キャンプ場は混み混みでした。






サイトが決まったら、いつものごとくひと休み。



この日はめちゃ暑く、本当は道志の奥の方まで行きたかったけど、出発が遅かったのでこのあたりのキャンプ場にしたのです。


が、やっぱり暑かった~~~



暑くてまだ設営する気になれないので、もうひと休み。



最近はあまりビール飲んでないので、久々に飲むビールは美味かった!



そして川へ行って足だけ浸かってクールダウン。





​暗くなる前に設営にとりかかります。
今回は初張りのワンピースタープに、暑かったのでコット寝で、シュラフには入らず掛けて寝ました。
荷物がないので、中はガラガラ~。




クールギア ラウンドアイスティーも使用してみました。



これは翌日の写真。 1晩でこれだけしか使わなかった。
やっぱりジャグはいらないかなぁ...




薪は 2束購入。




早速焚き火。




途中のコンビニで買ってきたサクランボ♪




くぅさん に作っていただいたキャンドルホルダーでキャンドル点火。




かがり火も点けましたが、風が強くてかがり火、キャンドル、ともに消化しました。




ランタンもウィンド スクリーン で風避け。




この日は出発のちょっと前に昼飯を食べたので、あまりお腹が空いておらず、もろこしを食べたぐらいでした。




前回と違い、この日は体調もバッチリ。 お酒がうまい♪
飲んでも酔わない (気がしてただけ...)
焚き火も楽しい♪




まったり のんびり静かな時間が過ぎていきました。





22時を過ぎ、すべての明かりを消し、久々に 0時ぐらいまで焚き火を楽しみました。






翌朝。


朝食は、ドン・キホーテで 10個 400円弱で売っていたおいなりさん。
昨晩はお腹いっぱいで食べられず、朝から 10個いただきました。 苦しい。。。



食事を作らなかったこともあり、洗い物が少なく、ワンピースタープは撤収も楽チンで、9時過ぎに帰路につきました。







今回は寝てるときに、顔にたかる虫や、夜中の走り屋、早朝からバイクの音で、あまり熟睡できませんでした。

やはりここは耳栓必須でした。
次回は忘れずに持ってこようと思います。


あとやっぱり虫のせいで何度も眠りが浅くなったので、冬は良いけど、この時期のコット寝はやめよう、と。
まぁこんな強者もいますけどね。


ただ・・・シュラフの中にちょっと大きめの羽虫が1匹入っていた。さらに耳の中にも小さな虫が入り、ガサガサうるさかったw。でもね、これだけは言える。タープ寝は気持ち良い!!


夏にコットで寝てる人を見ると、虫は大丈夫なのかと思ってましたが、同じだったんですね w
納得しました。

それでもコット寝を選べるんだから、やっぱりすごいなぁと尊敬します。
私はムリ〜と改めて思ったキャンプでした (^^;


あなたにおススメの記事
関連記事