山北町 ひだまりの里 [2012/11/10~11 施設編]
![山北町 ひだまりの里 [2012/11/10~11 施設編]](http://img02.naturum.ne.jp/usr/ilovena/top_line.gif)
ひだまりの里は、山北町民と東京都品川区民の交流のための施設らしいです。
そのため町民・区民の方は割引料金で利用できます。(羨ましい・・・)
施設内には、ふれあい区民農園、ひだまり館、テニスコート、キャンプ場があります。
※今回はあまり写真を撮ってきていませんので、山北町のホームページから借用
リンクしています。
ひだまり館です。
中には受付事務所、多目的ホール、調理室、シャワー室などがあります。
![山北町 ひだまりの里 [2012/11/10~11 施設編]](http://img02.naturum.ne.jp/usr/ilovena/DSCN2031.jpg)
キャンプ場は、電源付きオートサイト、電源なし茶畑サイト、芝のフリーサイトがあります。
電源付きオートサイトは区画サイトです。木製のテーブル&椅子が置かれています。
広さはまちまちでがすが、テント、タープ、車を置くスペースは、普通に確保できるぐらいはあります。
個人的には、No.1, 2, 3, 5あたりがお薦めでしょうか?
どうしても狭いというなら、駐車場はすぐそばなのでそちらへ止めても良いかも知れませんが、それをやって良いかはキャンプ場に確認してください。
![山北町 ひだまりの里 [2012/11/10~11 施設編]](http://img02.naturum.ne.jp/usr/ilovena/P1040067.jpg)
![山北町 ひだまりの里 [2012/11/10~11 施設編]](http://img02.naturum.ne.jp/usr/ilovena/20121110_151410.jpg)
※左側の画像はクリックでHPの画像へ飛びます。
ひだまり館の裏が、芝のフリーサイトになっています。
![山北町 ひだまりの里 [2012/11/10~11 施設編]](http://img02.naturum.ne.jp/usr/ilovena/DSCN2017.jpg)
茶畑サイトは・・・撮り忘れました (_ _;)
炊事場です。
![山北町 ひだまりの里 [2012/11/10~11 施設編]](http://img02.naturum.ne.jp/usr/ilovena/20121110_151522.jpg)
![山北町 ひだまりの里 [2012/11/10~11 施設編]](http://img02.naturum.ne.jp/usr/ilovena/20121110_151537.jpg)
トイレです。
![山北町 ひだまりの里 [2012/11/10~11 施設編]](http://img02.naturum.ne.jp/usr/ilovena/20121110_151606.jpg)
![山北町 ひだまりの里 [2012/11/10~11 施設編]](http://img02.naturum.ne.jp/usr/ilovena/20121110_151622.jpg)
![山北町 ひだまりの里 [2012/11/10~11 施設編]](http://img02.naturum.ne.jp/usr/ilovena/20121110_151629.jpg)
ひだまり館の前に、農園があります。
![山北町 ひだまりの里 [2012/11/10~11 施設編]](http://img02.naturum.ne.jp/usr/ilovena/20121110_151558.jpg)
![山北町 ひだまりの里 [2012/11/10~11 施設編]](http://img02.naturum.ne.jp/usr/ilovena/20121110_151552.jpg)
テニスコートは 4面あります。
![山北町 ひだまりの里 [2012/11/10~11 施設編]](http://img02.naturum.ne.jp/usr/ilovena/P1040063.jpg)
![山北町 ひだまりの里 [2012/11/10~11 施設編]](http://img02.naturum.ne.jp/usr/ilovena/029.gif)
【キャンプ場について】
・今回で 2回目の利用になりますが、2回とも混雑期ではなかったからかも知れませんが
チェックイン、チェックアウトはアバウトでした。
管理人をしていたおばちゃんは、気さくな方でした。
・ひだまり館と農園は、結構利用者がいますので、人が多いです。
ただしキャンプ場の方までは入って来ませんし、うるさいとか、目障りということはありません。
・丹沢湖周辺では、たまにイベントをやっており、ここが駐車場として使われることがあります。
今回も日曜日がチェーンソーアート大会だったようです。
・施設は最低限なものですが、不満はありませんでした。
【観光】
・周辺には観光スポットが、いくつかありますので
ぜひ時間を上手く使って、利用されることをおすすめします。
・詳しくは山北町のホームページを見てください。
山北町HPの 観光情報
↑を見ていたら、山北町パークゴルフ場 というのを発見! 安いです。
他にも 大野山乳牛育成牧場 などあります。 眺めがいいところですよ~。
・一番上の画像は、キャンプ場の横を流れる河内川です。
キャンプ場から川へ降りれるか、わかりませんが、緑色したとても綺麗な川です。
夏は川遊びとか良さそうです。
前回も今回も、我が家を含めて 2組の利用でした。
町民じゃないので利用料が高いですが、静かに過ごせて良かったです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。 このレポはお役に立てましたでしょうか? もし少しでも 「参考になったよ~」 と思って頂けましたら ブログランキングのクリックにご協力をお願いします! | |
![]() にほんブログ村 | |
この記事へのコメント
画像がない茶畑サイトが気になってしまいました。
チェーンソーアート大会も・・・・
こうやって詳しい紹介をみると、私も撮ろうって思うのですが
いつも後回しにして最後は面倒で撮らずに帰る。。。
そんなパターンばかりです。
都会はやっぱり高いんですね~。
チェーンソーアート大会も・・・・
こうやって詳しい紹介をみると、私も撮ろうって思うのですが
いつも後回しにして最後は面倒で撮らずに帰る。。。
そんなパターンばかりです。
都会はやっぱり高いんですね~。
茶畑サイトといっても、静岡のような茶畑じゃないですよ。
普通の広場風な感じです (^_^;)
チェーンソー大会は、帰ってきてから知りました。
何で朝から木を切ってるんだよ、うるせーなーと思ってました。
清水国明とか来てたようなので、少し見てくれば良かったです。
施設の写真は、初めて行く人の参考になればと思って撮ってますが
結構大変ですよね。
私は 1つのものを撮るのに、基本的に 1枚しか撮って来ませんが
nenekoさんは何枚も撮るんでしょ?
さらに大変じゃないですか。
でも nenekoさんの写真はキレイなので好きなので
もっと写真を載せて欲しいな~。
あ、それからキャンプ場の料金は、都会、田舎は関係ないと思いますよ。
千葉、伊豆は高いと思います。
少なくとも今回のとこは田舎です(^_^;)
普通の広場風な感じです (^_^;)
チェーンソー大会は、帰ってきてから知りました。
何で朝から木を切ってるんだよ、うるせーなーと思ってました。
清水国明とか来てたようなので、少し見てくれば良かったです。
施設の写真は、初めて行く人の参考になればと思って撮ってますが
結構大変ですよね。
私は 1つのものを撮るのに、基本的に 1枚しか撮って来ませんが
nenekoさんは何枚も撮るんでしょ?
さらに大変じゃないですか。
でも nenekoさんの写真はキレイなので好きなので
もっと写真を載せて欲しいな~。
あ、それからキャンプ場の料金は、都会、田舎は関係ないと思いますよ。
千葉、伊豆は高いと思います。
少なくとも今回のとこは田舎です(^_^;)