さつきヶ丘公園 [2014/4/26 視察]
![さつきヶ丘公園 [2014/4/26 視察] さつきヶ丘公園 [2014/4/26 視察]](http://img02.naturum.ne.jp/usr/i/l/o/ilovena/IMG_3637.jpg)
久々の施設情報です。
4/26、仕事先は GW突入だというのに、手伝いでやっていた仕事が全然収束せず
気分転換に伊豆までフラッとドライブ。
そのついでに伊豆の国市にある 「さつきヶ丘公園」 のキャンプ場を
視察してきました。
※さつきヶ丘の ”ヶ” が、大きい "ケ" だったり、小さい ”ヶ” だったりしますが
上記の伊豆の国市のホームページに準じて、”ヶ” 表記としました。
でも上の看板の写真は、 "ケ" なんですよねぇ (^^;
![さつきヶ丘公園 [2014/4/26 視察]](http://img02.naturum.ne.jp/usr/ilovena/top_line.gif)
案内図です。
キャンプ場のほかにも、野球場や陸上競技場があります。
利用時間は 9:00~16:00 だそうです。
この日は 16:30ごろに着いたら、公園の入り口は施錠されていました。
上の写真では、”キャンプ場は除く” と書かれていますが、出入りもできないのかな?
それとも利用者がいなかったからなのか?
管理事務所です。
すでに閉まっていたので、中を拝見することはできませんでした。
料金。 キャンプは大人 310円、小人 510円となっていますが、たぶん逆ですね。
管理事務所前の駐車場。
芝生広場です。
レジャーシートを敷いて、お弁当を食べるには良いかも。
多目的広場です。
子供と遊ぶには、広々してて良いかも。
続いてキャンプ場関連です。
野球場のところにある駐車場です。
キャンプ利用者は、ここに駐車するようです。
販売機はありました。
野球場のところにあるトイレです。
キャンプ場からは、ここが一番近いトイレです。
炊事場です。
駐車場から少し登ると、キャンプ場広場です。
野球場のバックネット裏です。
さらに少し急な坂道を登ると。。。
キャンプ場テントサイトです。
写真では平坦っぽく見えるかもしれませんが、全体的に傾斜地です。
さらに地面は柔らかくて。。。
公園内は、こんな風に切った木が落ちて?置かれて?いました。
切りたては、生なので燃えないでしょうけど
小枝ぐらいなら、あちこちに落ちていましたので、焚き火には困らないかと。
![さつきヶ丘公園 [2014/4/26 視察]](http://img02.naturum.ne.jp/usr/ilovena/029.gif)
買い物は、伊豆スカイライン方面へ行くと、セブンイレブンがあります。
ちゃんとした買い物は、大仁まで行かないとないかもしれません。
料金は安いですが、利用するためには事前に申請が必要なので
前日、当日に行先を決める私には、ちょっと敷居が高いです。
施設紹介のところでも書きましたが
16時に施錠されてしまうのは、ちょっと辛いかも?
でも設営完了したら、即プシューとビールいってしまうので、あまり関係ないとも (^^;
利用する際は、要確認です。
芝生広場は、結構車の走行音が聞こえましたが
キャンプ場まで行ってしまうと、静かでした。
テントサイトは、傾斜が多く、地面も柔らかかったので、設営場所に悩みそうです。
キャンプ場広場は、平坦な草地ですが、バックネット裏です。
どっちが良いなぁ・・・。
でも個人的にはここだったら、天城ふるさと広場キャンプ場の方が良いかな?
と思いました。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。 このレポはお役に立てましたでしょうか? もし少しでも 「参考になったよ~」 と思って頂けましたら ブログランキングのクリックにご協力をお願いします! | |
![]() にほんブログ村 | |
この記事へのコメント
こんにちは~
伊豆方面のキャンプ場については、i:naさんはじめ色んな方のレポを拝読し、良さそうだなぁ、とは思っているものの、なかなか行く機会がありません(^^;)
だるま山とか行ってみたいんですけどねぇ。
ここはトイレが和式なところが、我々的には少々ネックですね(>_<)
伊豆方面のキャンプ場については、i:naさんはじめ色んな方のレポを拝読し、良さそうだなぁ、とは思っているものの、なかなか行く機会がありません(^^;)
だるま山とか行ってみたいんですけどねぇ。
ここはトイレが和式なところが、我々的には少々ネックですね(>_<)
◆ 物欲夫婦さん
こんにちは。
ここ、トイレが和式という以前に、荷物を運ばなけりゃなりません。
しかも設営時は坂を登ってサイトまで運ぶんですよ。
絶対に無理でしょ?
こんにちは。
ここ、トイレが和式という以前に、荷物を運ばなけりゃなりません。
しかも設営時は坂を登ってサイトまで運ぶんですよ。
絶対に無理でしょ?