ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

i:na's 雑記

ひっそり のんびり マイペースで・・・

一人でタープを張る方法?

   

一人でタープを張る方法?
昨年の記事で、のんママさんから
一人でどうやってタープを張るのか聞かれたので
先日撤収したあと暇だったので、写真を撮りながら張ってみました。

まぁググれば、一人でタープを張る方法なんて、いっぱい出てくるので
真剣に一人で張る方法を調べてる方は、ぜひそちらを参考にしてくださいませ。

ワタシは自己流&適当なので 「続きを読む」 のは、のんママさん限定です (^_^;)

一人でタープを張る方法?




まずタープを広げ、メインポールのところを軽くペグダウンします。(赤矢印)
これは風で飛ばされないようにと、メインポールを立てる位置の目印のためです。
一人でタープを張る方法?



こんな感じで両端を。
一人でタープを張る方法?



ポール 2本を使って、ペグを打つ場所を決めます。
適当でも良いのですが、こうすれば前後左右対称になるでしょ?
一人でタープを張る方法?



こうしてメインポール用に 4ヶ所打ちます。
一人でタープを張る方法?




ちなみに横向きのポールですが、教科書通りだとメインポールへ引っ掛ける張り綱は
「90度に広がるように打つ」と良く書かれてますので、それを見習うなら
直角二等辺三角形の辺の比率、1:1:√2 になるので、√2 の半分ってことで
写真のように 70%ぐらいのところになります。たぶん (^_^;)

しかしワタシが普段張るときは、もっと角度を狭めた方がテンションがかかって
綺麗に張れると思っているので、50% ・・・ つまりポールの半分のところにしてます。
それにこれだと 1回で 2箇所にペグが打てるし(^_^;)



話しがそれましたが、4箇所のペグダウンが済んだら
張綱を 4箇所のペグに引っ掛けます。
上の画像とポールの位置が違いますが、気にしないでください(^_^;)
一人でタープを張る方法?



ペグからタープを外し、ペグはまた穴に刺しておきます。
最後はこのペグの位置へポールを立てるようにするためです。
一人でタープを張る方法?



そしたら片方のポールを立て、タープを引っ張りながら逆側のポールも一気に立てます。
一人でタープを張る方法?



立てたときは、上の画像のように、ポールが傾いたりとイビツになっちゃいますので
ポールをペグの位置に立てるようにして
張綱を引っ張ったり、緩めたりして、左右均等になるよう調整します。
一人でタープを張る方法?


で、完成。
レクタの場合は、こんな風にメインポール間は結構強めに張ってます。
稜線はピーンとなるように。
一人でタープを張る方法?



ちなみにサイドのロープは、中間点をめざすように張ってます。
そうすると、対面側とちょうど同じ角度で張れるんじゃないかと。
一人でタープを張る方法?



ヘキサやウィングの場合は
稜線は曲線をつけるため、メインポール間を少し緩め、ポールも少し傾けます。
一人でタープを張る方法?



そしてサイドのロープを強く引き、完成。
一人でタープを張る方法?



いくら曲線を付けたいからといっても、こんなに緩めてはいけません。
びろ~~~ん(笑)
一人でタープを張る方法?

※この写真は、ワタシのお気に入りな面白ブロガーさんから "勝手に" 拝借しました m(_^_)m




こんな感じで張ってます。
のんママさん、どうでしょう?



ワタシはポールでやってますが、ユニフレームからは
REVOライン なんていう製品が出ていたりします。




最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
この記事はお役に立てましたでしょうか?

もし少しでも 「参考になったよ~」 と思って頂けましたら
下のブログランキングのボタンクリックにご協力をお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村




このブログの人気記事
久保キャンプ場 [2021/4/11~12 レポ編]
久保キャンプ場 [2021/4/11~12 レポ編]

同じカテゴリー()の記事
 GEERTOP 1人用テント (2017-09-05 08:45)
 ワンピースタープ OF-RHDX (2016-07-30 08:30)
 DANA DESIGN シェルタープ ヌクス (2016-07-25 08:52)
 tent-Mark PANDA (2015-05-01 21:24)
 Snugpak SCORPION2 (2015-04-30 10:09)
 ロゴス ナバホラウンドタープ (2015-04-19 18:38)



この記事へのコメント
こんばんは。

こちらは、今は止んでますが10cm以上は積もってますね。

タープですが、風が強いと、手こずります。
慣れていれば、あらかじめ自在を調整した状態にしておけば、
多少楽ですかね。

感覚でぺぐ打っちゃってます(^^;

ふみぽんふみぽん
2013年01月14日 20:32
こんばんは~

我が家の辺りは7~10cm近く積もりましたよ。


さて、稜線をどれくらい弛ませるかで味が出ますよね♪

タープやテントを張る時は、ガイラインをどの方向に引っ張るか、いつも悩んでしまいます。

何故かいつも必ずどこかにシワが出るんですよねぇ…(-_-;)


かつて、REVOラインを買おうかと一瞬だけ思いましたが、買ったら負けだと思って我慢しました(笑)

物欲夫婦物欲夫婦
2013年01月14日 22:29
おはようございます。

ここは雨しか降りませんでしたが風が強くて台風みたいでした。
いつもそうなんですよ。ほとんど降りません。

我が家のタープは家族3人で立ててます。
ポール係りとペグ係り。
1人で立てるにはちょっと大きくて、ヘロンヘロンに・・・
まさに↑の状態です。

近頃は何とかソレらしく出来るようにはなってきましたが
キレイに張るって難しいですね。

ka-ko
2013年01月15日 09:04
こんにちは☆

ほほう、これは八千代で生で見せてもらったテクニックですね。

あの時はチンプンカンプンだったのですがこうやって教科書のように説明してくれると分かりやすいです。

きっと多くの方の参考になると思うのでのんママさん専用だなんていやらしいこと言わないでください。

kamome78kamome78
2013年01月15日 11:49
こんにちは~

ビーパル読者のものです。

面白ブロガーって誰かなって
みたらnenekoさんでしたね。

うちはまだタープないので
いつかタープを初はりした際には
きっとnenekoさんち以上の
素敵な稜線がえがけると
おもいます~。

magugu24magugu24
2013年01月15日 13:40
おはようございます♪

わたしこのレポ読んでi:naさんの愛を感じましたっ!(T^T)
そして度ごとシャッターを押してくれるi:naさんの涙ぐましい優しさを感じましたっ!!(笑)

もの凄くわかりやすいです!
が、こんなにスムーズに立ち上がりますかねぇ。。。
あ゛。でも反対側がもう張ってあるから大丈夫なのか。うんうん。

ちなみにサイドロープは適当な位置で張っていた私です。
中間点ですね。ハイ。

非常に不安ですが実践です(>_<)

今年の初張りは1人でやってみます♪
ありがとうございました(^-^)/
のんママ
2013年01月16日 06:14
ガビーンw(゚ロ゚;w

勝手にありがとうございます

画像使用料としてタープを交換しましょうね

もう赤いタープは落ちつきませんので

こちらは雪が積もったままです。
ガッチガチに固まってます。
nenekoneneko
2013年01月16日 23:08
◆ ふみぽんさん

横浜の方はだいぶ積もったようですね。

タープは強風の中で一度だけ張ったことがありますが
そのときはさすがに一人では無理で、キャンプ場の人が手伝いにきてくれました。
まだ娘も小さくて、役にたちませんでしたから(^_^;)

ワタシも基本は適当に張っているんですが、なぜかタープだけは
シワがないように張りたいんですよね。
i:nai:na
2013年01月17日 01:13
◆ 物欲夫婦さん

物欲夫婦さんのご自宅の方も降ったんですね。
娘と二人で、積もらない雪を見ながら、つまらない~と嘆いていました(^_^;)

タープを綺麗に張るには、基本的には均等に引っ張ることだと思っていますが
どうしてもシワが取れないときは、張りを緩ませるか(引っ張りすぎても NG)
ひっぱる角度を変えると、シワがなくなるように思います。

物欲夫婦さんのことでしから、ぜひREVOライン購入してください!
なーに、もうストーブを買っちゃったんですから、いまさら勝ち負けとか・・・
┐(´ー`)┌
i:nai:na
2013年01月17日 01:14
◆ ka-koさん

そちらは降らなかったんですか。
小田原の知り合いも降らなかったと言ってましたが、海沿いだからですかね?

設営にみなさん協力的で羨ましいです。
うちは娘が 3歳のときから二人だったので、お守りをしながら設営していたので
いつでも手が離せるというのが、根底にあったのかも知れません。

でも慣れれば綺麗に張れるようになりますよ。
というかワタシは自分が気になるとこだけ綺麗にするという、典型的なA型なんです(笑)
i:nai:na
2013年01月17日 01:14
◆ kamomeさん

はい、八千代でもこの方法で張ってました。
あのタープは久々だったので、ちょっと張る角度を間違えちゃったとこもありますけど。

ちなみにここは、お気に入りの方ぐらいしか見てないんですよ。
naturumのブロガーさんは、1日 10人ぐらいです。
ほとんどが、お気に入りの方でもってるようなブログです(^_^;)

なので敢えて、のんママさんと書きましたが、所詮ネットに公開されてるブログですから
誰でも見ることができますので (^_^;)

で、googleで「一人でタープを張る」で検索すると、4ページ目に出てきました。
結構検索サイトから飛んでくる人も、多いですよね?
i:nai:na
2013年01月17日 01:18
◆ ビーパル読者のmaguguさん

そういえばワタシ、maguguさんの装備ってよく知りませんでした。
知らなきゃキャンプ場でたまたま一緒になっても、わからないですね。
過去の記事を読んで、勉強しておきます m(_^_)m

タープは慣れれば、簡単だし楽だと思いますよ。
頑張ってゲットしてください!

ただ最初は、なかなか綺麗に張れないものです。
ワタシもケルマのヘプタタープを初張りしたときは、こんな感じです(笑)
ttp://ilovena.naturum.ne.jp/e1447835.html

2回目は、もう少し綺麗に張れたと、自分では思っていますけど (^_^;)
i:nai:na
2013年01月17日 01:22
◆ のんママさん

ワタシの愛を感じ取ってくれて、ありがとうございます。
ちなみにワタシの誕生日は GWですので、よろしく~ (^_-)-☆

実は自分は自己流が多いので、あまり人様にお教えできるようなものでは
ないのですが、頑張って書いてみました。

一人張りは暖かくなったらですね。
綺麗に張れたらワタシも嬉しいです。楽しみにしてま~す♪
i:nai:na
2013年01月17日 01:24
◆ nenekoさん

勝手にすいません m(_^_)m

タープ交換?

良いですよ。
うちのケルマ・ヘプタタープで良いですかね?

でもこれと交換だと、nenekoさんちのタープが小さくなるだけでは?
ホントに良いんですか?
ワタシも赤いタープの下は落ち着きませんので助かります。


茨城は寒いんすね。
寒いのが苦手なワタシには、住めません・・・
i:nai:na
2013年01月17日 01:25
ご訪問ならびにコメントありがとうございました。

タープを一人で張る方法は、以前、SPWで聞いたことがあります。
印象に残っているのは、最初のポールを外側に倒しておいて反対のポールを立てることでした。なるほどと思いました。

私のメインテントは年季もののヨーレイカですが、まだまだ使うつもりです。
レクタタープ+ドームテントで頑張ります。(^_−)−☆

otomaru1963otomaru1963
2013年06月26日 15:04
◆ otomaru1963さん

こんばんは。
わざわざコメントいただき、ありがとうございます。

なるほど、外側に倒しておくんですね。
今度やってみます。

スノーピークのHPにも、タープの張り方が載っているんですけど
そこまでは書いてなかったです (^_^;)
ttp://www.snowpeak.co.jp/howto/index.html


ヨーレイカは私がオートキャンプを始めた頃のキャンプ道具が載ってる本には、必ずと言っていいほど載っていました。
当時、一緒にキャンプしていた知り合いのうち、何名か持っていましたし。
私もテントを買い換える際に、かなりヨーレイカと悩んだ記憶があります。
あの 「!」 が好きです。
i:na
2013年06月26日 20:42
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
一人でタープを張る方法?
    コメント(16)