ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

i:na's 雑記

ひっそり のんびり マイペースで・・・

河内川ふれあいビレッジ [2013/1/26~27 施設編]

   

河内川ふれあいビレッジ [2013/1/26~27 施設編]
神奈川県山北町にある「河内川ふれあいビレッジ」の施設紹介です。

河内川ふれあいビレッジ [2013/1/26~27 施設編]




R246を丹沢湖方面へ曲がり、少々進むと川の方へ降りる道がありますので
そこを左折します。

そして川を渡り、右へ曲がるとキャンプ場です。
河内川ふれあいビレッジ [2013/1/26~27 施設編]



道の駅「山北」まで行くと、行き過ぎです。
キャンプ場は道の駅「山北」から川向うに見えます。

なお、道の駅「山北」ですが
※道の駅「山北」は、現在増改築工事のため閉鎖されています。
http://www.town.yamakita.kanagawa.jp/contents_detail.php?frmId=1493


※2013/6/23 リニューアルオープンしたようです。
http://www.town.yamakita.kanagawa.jp/contents_detail.php?frmId=1761





管理棟。
河内川ふれあいビレッジ [2013/1/26~27 施設編]



チェックイン時にもらった注意事項が書かれた用紙。
河内川ふれあいビレッジ [2013/1/26~27 施設編]



ごみ捨て場。
河内川ふれあいビレッジ [2013/1/26~27 施設編]



炊事棟。
お湯は 出ません。 2013/3/23~24に利用した際には、2口が利用可能でした。
この時期は AM8時でも凍結していて水が出ませんでした。
河内川ふれあいビレッジ [2013/1/26~27 施設編]
河内川ふれあいビレッジ [2013/1/26~27 施設編]河内川ふれあいビレッジ [2013/1/26~27 施設編]



シャワー&トイレ棟。
シャワー室は鍵がかかっていたので、中は見れませんでした。
トイレはとても綺麗で、まだ新築のような香りがしました。
和式 1、洋式 3。温便座です。
河内川ふれあいビレッジ [2013/1/26~27 施設編]河内川ふれあいビレッジ [2013/1/26~27 施設編]
河内川ふれあいビレッジ [2013/1/26~27 施設編]河内川ふれあいビレッジ [2013/1/26~27 施設編]
河内川ふれあいビレッジ [2013/1/26~27 施設編]河内川ふれあいビレッジ [2013/1/26~27 施設編]



BBQ施設。
河内川ふれあいビレッジ [2013/1/26~27 施設編]河内川ふれあいビレッジ [2013/1/26~27 施設編]



サイトから見た管理棟、炊事棟、シャワー&トイレ棟。
iPhoneのパノラマで撮ってくれば良かったですね。失敗。
河内川ふれあいビレッジ [2013/1/26~27 施設編]河内川ふれあいビレッジ [2013/1/26~27 施設編]



場内案内図。
区画サイト と フリーサイトがあります。
河内川ふれあいビレッジ [2013/1/26~27 施設編]


管理棟の前からこの橋を渡って、区画サイトへ行きます。
河内川ふれあいビレッジ [2013/1/26~27 施設編]



各通路の入口に、何番~何番と書かれた立て札が立っています。
河内川ふれあいビレッジ [2013/1/26~27 施設編]



通路の両側に、サイトが並びます。
地面は芝生ですが、この時期は流石に枯れてます。
河内川ふれあいビレッジ [2013/1/26~27 施設編]河内川ふれあいビレッジ [2013/1/26~27 施設編]


広さは一般的な区画サイトと同じぐらいだと思いますが
車、シェルター、テントを張ると、キツキツな感じです。
区切りは、10cmぐらいの丸い木が埋まってます (黒線はワタシが書きました)
河内川ふれあいビレッジ [2013/1/26~27 施設編]


こちらはフリーサイト。
下は土 or 砂利です。
河内川ふれあいビレッジ [2013/1/26~27 施設編]



場内を流れる小川。とっても澄んでいます。
夏場は、小さなお子さんの水遊びには最適ですね。
向かいにある河内川でも遊べると思いますが、写真を撮り忘れました・・・
河内川ふれあいビレッジ [2013/1/26~27 施設編]河内川ふれあいビレッジ [2013/1/26~27 施設編]
河内川ふれあいビレッジ [2013/1/26~27 施設編]河内川ふれあいビレッジ [2013/1/26~27 施設編]


河内川ふれあいビレッジ [2013/1/26~27 施設編]

【買い物】
国道246号線からキャンプ場方面へ入って、少し行ったところに
小さなお店が向かいあって 2軒あります。
大きなスーパーは、大井松田IC近くにしかないと思いますので
キャンプ場へ向かう前に買い物を済ませた方が良いかと思います。


【風呂】
キャンプ場にはありませんので、近隣の日帰り温泉へ行くことになります。
信玄館ぶなの湯あしがら荘 ・・・
他にもまだありますので、調べてみてください。

また帰る日に天気が良ければ、御殿場IC方面へ向かった先にある
小山町町民いこいの家「あしがら温泉」がお勧めです。
富士山を眺めながら、温泉に浸かれます。
河内川ふれあいビレッジ [2013/1/26~27 施設編]


【観光】
↓を見てください。
【神奈川県】山北町観光協会 中川温泉・丹沢山系
観光情報 山北町

天気が良ければ、大野山へのハイキングがお勧めです。
車でも行けますけど。
大野山にある大野山乳牛育成牧場は、神奈川県の予算の都合で
廃止が検討されているということなので、お時間があればぜひ!



【総括】
2010年に台風の豪雨により、キャンプ場が土砂に埋まってしまいましたが
2012年GWに営業再開しました。
なので、施設はまだとても綺麗です。

丸太で区切られただけのキャンプ場は、好き嫌いが分かれるところだと思いますが
比較的いつも空いているキャンプ場のようなので、あまり窮屈感はないかも知れません。

川向いを丹沢湖へ続く道が走ってますが、この時期で車が少なかったせいかも知れませんが
車の音は聞こえましたが、うるさい!と気になるほどではありませんでした。


管理人さんも対応の良い方々で、町営?なのに空いてるからとェックイン・アウトも
厳しくなかったです。
こういう融通を利かせてくれるキャンプ場って、好きですハート




最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
この記事はお役に立てましたでしょうか?

もし少しでも 「参考になったよ~」 と思って頂けましたら
下のブログランキングのボタンクリックにご協力をお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村





このブログの人気記事
久保キャンプ場 [2021/4/11~12 レポ編]
久保キャンプ場 [2021/4/11~12 レポ編]

同じカテゴリー(河内川ふれあいビレッジ)の記事
 河内川ふれあいビレッジ [2014/2/22〜23 レポ編] (2014-02-26 16:20)
 河内川ふれあいビレッジ [2013/3/23~24 レポ編] (2013-03-25 13:02)
 河内川ふれあいビレッジ [2013/1/26~27 レポ編] (2013-01-31 22:54)



この記事へのコメント
こんばんは。

なかなか良いさそうなキャンプ場ですね。
それでも、GW以降は、アクセスの良さもあり、混むんでしょうね。

3月あたりなら、まだ空いてそうですかね。

ぜひ行ってみたいと、妻もつぶやいておりました。

ふみぽんふみぽん
2013年01月29日 00:29
◆ ふみぽんさん

毎度お早いコメント、ありがとうございます。

丹沢湖周辺では、ウェルキャンプ西丹沢の一人勝ちという
話しも聞きますので、どうなんでしょう?

あまり混んでない、と書かれたブログも見たような?
でも、やっぱり GWやお盆は避けたいですね。
それ以外なら、そんなに混んでないような気がします。

奥さんもブログを見てるんですね。
ふみぽんさんのコメントとかも・・・
早く言ってくださいよぉ~ (→o←)
i:nai:na
2013年01月29日 03:03
おはようございます~。

丹沢にこういうキャンプ場が
あるんですね。
夏にマスがとれる!!!
川も浅そうで安心です。

窮屈感がなく融通がきくって
好きな言葉です(^^

magugu24magugu24
2013年01月29日 07:58
おはようございます!

え?アイフォンにパノラマ機能なんてあるんですか(>_<)
知らなかった…(゜-゜)
migiromigiro
2013年01月29日 09:00
おはようございます!

河内川ふれあいビレッジ、なかなかいい感じのキャンプ場ですね!
こじんまりした感じ、水回りがキレイというところが、我が家のニーズにピッタリです♪

我が家からなら1時間半くらいで行けるようなので、アクセス面も問題なし!

「チェックイン・アウトも融通を利かせてくれる」というのもポイントが高いです♪

行ってみたいキャンプ場リストに加わりました☆

こっち方面のキャンプ場は、まさにウェルキャンプくらいしか知らないので、こういう情報は大変有意義です。
ありがとうございますm(__)m


忘年会メンバーはこっち方面へのアクセスが良いようですので、ご贔屓のキャンプ場にしますか!(笑)

物欲夫婦物欲夫婦
2013年01月29日 09:25
新緑の季節なら気持ち良さそうです
8時まで水道が凍るって…
神奈川でも寒いんですね~

HP見るとマスのつかみ取りが楽しそう
シーズン中はかなり賑わってそうですね

富士山見ながらのお風呂は魅力的
キャンプ場のシャワーとか絶対無理なので
近くに日帰り温泉はありがたいですね♪


…遠くて行きませんが(^-^;
nenekoneneko
2013年01月29日 14:11
こんばんは☆

すごく参考になる紹介レポですね♪

サイトの区切れをちゃんとポールで見えるようにするなんて気が利きますね。

…Nちゃんとのキャンレポは次回ですよね?

楽しみにしてます!
kamome78kamome78
2013年01月29日 22:31
こんばんは~。
僕のためにキャンプ場のレポありがとうございます。

予想通りのよさそうなキャンプ場ですね。
ただハイシーズンだと隣との距離が近いからどうかな?
でも今の季節だといいですよね。水道が凍ること以外はw

物欲さんの提案乗った!!

まさ&あつまさ&あつ
2013年01月29日 23:30
お湯さえ出れば高規格キャンプ場ですね。
新築ポイント高し!あぁお湯さえ出れば・・・お湯さえ。

今年もシモヤケが出来ました。

大野山から見える富士山はとてもキレイですよ。
丹沢湖も見えるし。

キャンプ場に行かず、そのまま御殿場ICに走るとオットが
スピード違反でお縄になった思い出の場所があります。
オットは二俣川まで行って来ました。
今もあの場所でやっているかは不明ですが
交通ルールは守りましょう(ToT)
あ、守ってますか。
ka-ko
2013年01月30日 15:18
こんにちわ~☆

i:naさん、ほんと色んなキャンプ場
知ってるんですね(≧∀≦)

ここワタシ行ってみたいデス♪
今年のどこかで行ってみます!

でもまたあの渋滞は嫌なので、時期を考えて‥‥
のんママ
2013年01月30日 17:00
◆ maguguさん

こんにちは!
丹沢の方は、古いキャンプ場が多いので施設も…ですけど
川はめちゃ綺麗で、川遊びするには最高です♪

自動車は通れませんが、峠を越えると道志なんですよ。
道志とは、またちょっと違った雰囲気を持っています。
この峠は、ワタシが若いときの自転車でキャンプへ行く前の
練習コースでした。さすがにもう自転車じゃ無理ですが。
i:nai:na
2013年01月31日 15:41
◆ migiroさん

こんにちは!
ワタシの iPhoneは、4Sですけど
180度だったかな? 連続して
1枚の写真で撮れます。

なかなか面白いですよ。
i:nai:na
2013年01月31日 15:42
◆ 物欲夫婦さん

こんにちは!
物欲夫婦さんのお役に立てたようで何よりです。

しかし物欲夫婦さんと言えば、やはり TBK、NTS
そして朝霧というイメージです。
今年も道志の開拓をお願い致します (^_^;)

でもってやっぱりSPというイメージではないので
そろそろ大会開催しませんか?(笑)

春になったら、ぜひ集まりましょう!
i:nai:na
2013年01月31日 15:46
◆ nenekoさん

こんにちは!
肩こりはどうですか?
無理しないでくださいね。

ワタクシ、まだまだ元気で絶好調でございます。
こういう人間が意外とポックリ逝っちゃうんでしょうね(笑)

遠くて行きませんって… (^_^;)
たまには、こっちの方にも遊びに来てください。

今まで上に上がって行くというと、山梨、長野でしたが
今年は茨城、栃木、群馬へも、行ってみたいと思ってます。
八千代へ行ったお陰です m(_^_)m

そっちには行きたいキャンプ場が結構あるんですよ。
特に、菖蒲ヶ浜、野反湖です!
あ、どっちも湖ですけど (^_^;)

予定があえば、またご一緒させてください♪
i:nai:na
2013年01月31日 15:51
◆ kamomeさん

こんにちは!
参考になりましたか?
ありがとうございます。

これで nenekoさん並の撮影テクとか
kamomeさん並に面白レポのテクとかあれば
ここもステキなブログになるんでしょうけど…

せめて kamomeさんにエロ系のテクだけでも
教わりたいものです。
ワタシのような清廉潔白な人間に習得できるか
甚だ疑問ではありますが。
i:nai:na
2013年01月31日 16:00
◆ まさ&あつさん

こんにちは!
はい、今回はまささんのために、文書も多めに(笑)
Twitterでも、レポ楽しみにしてるとか
つぶやかれちゃったらねぇ (^_^;)
お役に立てましたでしょうか?

混んでるときは、あまり行きたくないですね。
せめて植木とか、さえぎるものがあればいいですけど
何もないですからね。

でも海キャンの宇久須は、まさにこういうサイトですが
意外と気になってないので、行ってしまえば案外平気
なのかも知れません。

暖かくなったら、ぜひみなさんで行きましょう!
i:nai:na
2013年01月31日 16:15
◆ ka-koさん

こんにちは!
神奈川で、このように綺麗に区画されたキャンプ場は
あまりないんじゃないですかね?

ホント、お湯が出て、あと電源もあれば高規格です。
電源を使いたい人は、ひだまりの里という選択肢も
ありますが、ひだまりの里は雰囲気が高規格じゃ
ないんですよね。
でも、ひだまりの里も空いているので、好きです (^_^;)

大野山、よくご存知ですね。
あまり知られてないと思ってました。
あそこからの眺めは良いですよね。

あらら、捕まっちゃいましたか。
ワタシも飛ばす方なので、昔は何度も免停になってましたが
今は運が良いのか、ゴールド免許です o(^_-)O
i:nai:na
2013年01月31日 16:19
◆ のんママさん

なぜ知ってるのかというと、昔よくキャンプ場ガイドを
見てたからです。

渋滞はイヤですよね。
ワタシも都内を抜けるのがイヤで、東北方面はほとんど
行きませんでしたが、最近は新しい高速もできたので
少しは行ってみようかと思ってます。

三連休は、娘が綺麗なところへ行きたいと言うので
って、うちって、そんなに汚いキャンプ場へ行ってるとは
思わないんだけど (^_^;)
とりあえず 3つに絞ったので、あとはテニスコートが
取れるところかな?と思ってます。
i:nai:na
2013年01月31日 16:26
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
河内川ふれあいビレッジ [2013/1/26~27 施設編]
    コメント(18)