ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

i:na's 雑記

ひっそり のんびり マイペースで・・・

金山山荘 [2013/8/9~11 レポ編]

   

金山山荘 [2013/8/9~11 レポ編]
2013/8/9 ~ 11 で、山梨県北杜市須玉町にある 「金山山荘オートキャンプ場」 へ
行ってきました。
金山山荘の施設の紹介は、こちら

金山山荘 [2013/8/9~11 レポ編]

最近、平日は仕事が忙しく、土日は娘が大学のオープンキャンパスへ行くというので
運転手やら付き添いやらで出かけ、夜は夜で野暮用が・・・



そんな中
娘の都合がついたので、私もなんとか金曜日に休みを取り 2泊で行ってきました。


なお今回の写真は 16:9の比率で撮りたくて、iPhoneの PuddingCamera という
無料のアプリを使ったのですが、私の使い方が悪いのか?、アプリのせいなのか?
ちゃんと撮ったつもりが保存されていなくて、あまり写真がありません。
シクシク (‥、)


というわけで、さらっとお送りいたします。
って結局いつもどおり、とも言いますが (^^;;





私はたいてい、前日までにはキャンプ場へ電話して予約状況を聞いています。
なぜかというと団体さんがいたらイヤなので、その確認をするためです。


そして今回は 「みずがき山ヘルシーランドキャンプ場」 へ行く予定でしたが
忙しさにかまけて、電話しませんでした。

ま、ホームページの予約状況を見ると、まだ△だったし大丈夫だろうと。



んが・・・。
こういうときに限って、まさかのまさかの利用者は団体さんのみ (_ _;)



それでも一番奥まで行ったら、少しは静かだったのですが
その団体さんが炊事場やトイレを囲うようにテントを張っていたので
なんか使うのに気が引けてしまい、他をあたることにしました。


やっぱり事前の確認は、必要だ~~~ ヽ(´o`;



ヘルシーランドの手前に、「みずがき山グリーンロッジ」 があるのですが
ホームページには、GW、お盆以外は、個人利用できないと書いてあり
もう夏休みだし、さすがに利用できるだろうとは思いましたが
登山される方が多いかな、と思ったので、今回はパスしました。


で、とりあえず空いていそうな金山山荘にお世話になることにしました。



その前に
せっかく来たので、娘にみずがき山を見せるため、みずがき山自然公園へ向かいました。
ここ、みずがき山自然公園にはキャンプ場もあります。



【みずがき山自然公園キャンプ場】
金山山荘 [2013/8/9~11 レポ編]

管理棟。
中にはお土産を売っていたり、食事処、トイレがあります。



サイトはこのように、ただの広っぱ。
今回の暑さでは、とてもじゃないけど利用する気にはなれませんでした。



でも、ここ。
みずがき山 & 星空を眺めながらキャンプできて、結構良いんですよね~。
涼しくなって、またこちらへ来たら利用したいです。

金山山荘 [2013/8/9~11 レポ編]



みずがき山自然公園で少々のんびりしたあと、金山山荘へ向かいました。


到着したら、すでに 1組が設営済みで お出かけしていました。
1組で静かに過ごすつもりだったのかなぁ。 ごめんなさい。



ひとまずもう昼を過ぎていたので、まずは昼食。
さくっと茹でて、温めたソースをかけて完成。




その後、設営完了。
標高 1400m近くあるといっても、かなり暑かったです。






設営後は のんびりして、暗くなる前に薪になる木を拾って来ました。
細いのが多いので、これだけあれば何とか持つでしょう。




夕方になってきたら、空が綺麗な茜色になってきました。
夕焼けのオレンジ色とはまた違い、茜色なんですね。
サイトからもこのくらいの景色が見れると良いんですけど
残念ながら、道路へ出ないと見れませんでした。




そして本日の温泉は、増富の湯へ。
増富の湯の写真を撮ったんですけどねぇ・・・ありません。



温泉から戻ってきたら、早速夕飯にしました。
夕飯は豚肉と白菜のミルフィーユを、娘が作ってくれました。
こちらも写真が撮れていませんでした・・・うぅ。



食後は早々に焚き火を。
焚き火は私には暑かったけど、娘は寒いと言っていたので丁度良かったみたいです。
最近、自宅でもエアコンの温度が低すぎと文句を言われるぐらい暑がりに・・・。
あっちの世界へ足を踏み入れてしまったようです。 困りましたねぇ。




焚き火してると娘から
焚き火台を囲うテーブルとタッチオーブンを吊るすセットのやつがイイネ、と。

どうやら、ロゴスのこいつを見たようです。
囲炉裏テーブル & クワトロポッド。
金山山荘 [2013/8/9~11 レポ編]


いまさら、こういうのを買うんかいな?
うちっぽくないよね・・・。

とか

そんな話しや、久々にいろいろと娘と話したような気がします (笑)
そして 22時には二人とも就寝。



金山山荘 [2013/8/9~11 レポ編]


翌朝。
5時に目がさめたけど、二度寝して 8時起き。
またしても清々しい朝を味わうことはできませんでした (^^;;


朝食は、超熟のイングリッシュマフィン。
具は玉子、ハム、チーズ。 おかずにハッシュドポテトを焼いて。




完成。
相変わらず野菜がないし、ちっとも美味そうに見えないです (^^;;
質素すぎなんですかね?
今度から娘と行くときは、サラダとヨーグルトぐらいは付けよう、と心に誓いました。
どうせすぐ忘れちゃうと思いますけど。




食べ終わった頃、起きてから涼しかったのに暑さが増してきました。
雲 1つなく、今日も暑そうです。




2日目はキャンプ場でのんびり過ごす予定でしたが
娘が何かの虫に刺され腫れてきたので、須玉IC近くまで買い物へ。
それにトイレットペーパーも買わなきゃだし。



途中、みずがき湖ビジターセンターに寄ってみました。




みずがき湖って観光できるようなとこ、何かあるんですかね?






買い物後、せっかく降りてきたので清里まで行くことにしました。


前日、Twitterで、私が 「みずがき山」 へ行くと行ったら 「登るんですね ww」 と
某そうげんパパさん。

も~~~。
私がそんな疲れること、するわけないの わかってて・・・





でも悔しいので、違う山ですが頂上まで行ってきてやりました!




ほれ~!




どうだ~~~!









って駐車場から平坦な道を 100m行けば、頂上なんですけどね (汗)



天女山山頂までのトレッキング (って言わないか 笑) のあとは
日野水牧場へ行って昼食にしました。



ここはオーナーさんの料理が美味しいと評判で
かつ、ペット連れOKなので、犬を連れた方が多いです。



でもまだあまりお腹が空いていなかったので
お勧めのランチセット (1,500円) ではなく、スパゲッティ (1,000円) を注文。
3口ほど食べてからの写真ですが・・・美味しかったです♪




このような景色を見ながら、テラス席で食べました。(横へスクロールできます)










ところで、なぜここへ行ったかと言うと・・・
ここも、キャンプ場があるのです。




ということで、キャンプ場の方も見て来ました。
ただ私達が食べ終わる頃に、結構なお客さんが来て
オーナーさんが忙しそうにしていたため、話しが聞けませんでした。

写真ではわかりづらいですが、レストランからは結構な下りになっていて
写真の右端の方に 1本大きめな木がありますが、そのあたりにテント場と
コテージがあります。




【日野水牧場キャンプ場】
金山山荘 [2013/8/9~11 レポ編]

受付は、たぶんレストランのところだと思います。


トイレもその建物にあるのですが、さすがに食事中の方がいる中で
トイレのドアを開けて撮影はできませんでした。

テント&コテージ付近にもあるのでしょうか?
不明です。


炊事場。
まぁ普通にキレイでした。



サイト。
3サイトしかないということでしたが、昔ながらの広さというのでしょうか?
たぶん 3m * 3m ぐらいのテントを張ったら、いっぱいという感じです。

他に利用者がいなければ、テント場を全部使って ゆったりできそうですが
他に利用者がいると、結構厳しいかも知れません。
サイト間も結構近いですし。



オーナーさんには荷物は運ぶのか車で入れるのか
とか、料金とかも聞きたかったので、話しが聞けなくて残念でした。

金山山荘 [2013/8/9~11 レポ編]



他にもどこかを回ろうかと思いましたが
娘も特に行ってみたいところはないと言うので、キャンプ場へ戻りました。



キャンプ場では、ハンモックやコットでゴロゴロ。
ただ、ハンモックを吊るした場所は陽がめちゃ当たる場所だったので
早々にスケベ椅子に戻りましたけど (^^;




2日目の風呂は、みずがきランドにしました。



しかし行ってみたら、お休み・・・ガーン
結局前日と同じく、増富の湯へ。
お盆休みに入った土曜日ということもあり、前日よりは混んでいました。



夕飯は、昼に食べようと思っていた焼きそば、焼きおにぎりで。
またまた写真はありませんが。


食後のデザートは、パイナップルです。
丸ごと買ってきたので、二人では量が多く半分は翌朝のデザートに。
久々に食べると、美味しいね。




食後は前日同様焚き火して、0時半に就寝。
この夜も娘には焚き火がちょうど良かったみたいですが、私には 汗汗汗



金山山荘 [2013/8/9~11 レポ編]


最終日の朝。

夜の涼しさのお陰で爆睡でき、7時半に起床。
朝食は、ホットドッグと、ハッシュドポテトと、パイナップル。
焼いたウィンナーを挟んだら、アルミホイルで包みトーチで軽く炙りました。
これは炙り過ぎて側面が焦げてしまいましたが・・・




ダラダラと片づけ、10時半にキャンプ場をあとにしました。


そして道沿いの川で、撤収で汗をかいたので少し涼んでから帰路につきました。
いや、ホントこの辺の川沿いは、涼むには良いですわ~。
マイナスイオンた~っぷりって感じです。

この日は日曜日だったこともあるのか、所々にある駐車スペースがある場所では
BBQや川遊びを楽しむファミリーやグループが、結構いました。






今回の金山山荘は、我が家を入れて 2組。
プロフィールにも書いていますが、人の少ないキャンプ場で
まったり過ごすのが好きなので、静かに過ごすことができて良かったです♪♪♪


しかし涼しいところへ行くと、帰ってきてからが暑くて地獄ですね・・・(辛)



さ~て今週末は道志で涼んできます ビール
GW同様、とやの沢へ行ってる知り合いのところへ寄生してきます。
仕事が休めれば、ですけど。


あと、そろそろ
「酒と焚き火とソロと缶詰」なキャンプも日程を詰めなきゃね。





また冒頭に書いたとおり、まだしばらく皆さんのブログへお邪魔できないかもしれません。
お邪魔できても、コメントまでは・・・。
ごめんちゃい m(_ _)m


こんな状態の私ですが
コメントが唯一みなさんとのコミュニケーションの場なのでクローズしないでおきます♪
でもコメントを頂いても、お返しは遅くなってしまうかも知れませんのでご了承ください。
ごめんちゃいちゃい m(_ _)m




このブログの人気記事
久保キャンプ場 [2021/4/11~12 レポ編]
久保キャンプ場 [2021/4/11~12 レポ編]

同じカテゴリー(金山山荘)の記事
 金山山荘 [2013/8/9~11 施設編] (2013-08-14 04:50)



この記事へのコメント
こんにちは〜

写真ドンマイです(^_^;)

なかなか趣のあるキャンプ場ですね。
自分だけならこういう場所選ぶと思います。
まるひろまるひろ
2013年08月15日 11:38
お久しぶりです〜!

いいですねえ。娘ちゃんとゆっくりキャンプ♪
私、父とどれくらい話してないだろうか。。。結婚式以来かもしれません。(いい年なのに。困ったもんですな・苦笑)

みずかき山辺りは行ってみたいところだったので、このレポはメモしとかなきゃ!

こは嫁こは嫁
2013年08月15日 21:28
こんばんは~

さらっと・・・なんておっしゃっいますが、とっても読み応えがあるレポでした(^^)

紆余曲折あった結果とは言え、かなりワイルドな感じのキャンプ場に行かれましたね。
標高1,300m後半だとずいぶん涼しいのだろう・・・と思ったら、日中はやはり暑いんですね(^^;)
そして、i:naさん。
体感温度がこっち側の人間になってしまいましたか?(笑)

あ、近い将来我が家にお嫁に来る予定のライトパスを今回張ったんですね!(笑)

それにしても毎回思うのですが、お年頃の娘さんと一緒にキャンプに行けることはすごいことだと思います!

物欲夫婦物欲夫婦
2013年08月15日 22:50
こんにちは。

この時期(金曜ということもあるのかな)にしては、空いていて
娘さんとのキャンプもまったり過ごせたようですね。♪

標高1400m近くでも暑かったですか。
でも、夜は結構涼しく過ごしやすかったのでは?

囲炉裏テーブル、全然i:naさんに合ってますよ。
今度、i:naさんの囲炉裏テーブルで囲みましょう。って言ってみる。w


今週のキャンプ、出撃できるといいですね。

缶詰キャンプ忘れて無かったんですね。(^^)
ふみぽんふみぽん
2013年08月16日 11:00
◆ まるひろさん

コメントありがとうございます。
遅くなり申し訳ございません。

この週末は、道志のとやの沢オートキャンプ場というところへ行ってきました。
人気のキャンプ場なので満サイトでしたが、夏だから仕方ありませんが
くわえ煙草で歩く人、打ち上げ花火する人、夜中に網、鉄板を洗っていて、シンクとぶつかりゴンゴン音をさせている人・・・etc。

いくらキャンプ場が良くても不快な思いをするなら
人の少ないキャンプ場で静かに過ごした方が良いなあと、改めて思いました。
ina
2013年08月19日 07:57
◆ こは嫁さん

コメントありがとうございます。
遅くなり申し訳ございません。

娘は多少反抗期中ではありますが、今のところ私に似て素直に育っていると思います 笑

まぁ多分一人っ子なので、暇なんだと思います。
でも聞かないと自分からは言わない性格は、私に似てしまいました・・・

このレポは参考にならないので、メモしなくてもと思いますが
みずがき山はぜひに!
ina
2013年08月19日 07:59
◆ 物欲夫婦さん

コメントありがとうございます。
遅くなり申し訳ございません。

キャンプ場の紹介も入れてしまったため、結局長くなってしまいました。
でも2泊3日の割りには、短いでしょ? (^^;;

1300m超えてても暑かったです。
このキャンプ場は林間と言っても木が少ないからだと思います。
最初に行ったヘルシーパークだと、もっと木に覆われているので涼しかったかも知れません。


娘とはお互い忙しくて、普段はあまり話さないんですけど
今の高校生って、いろいろストレスもあるようで、そんな話しを聞いたりしている感じですね。

ライトパスですが、改めて見ると使用感もあり結構汚れていることが判明しました。
そんな汚れた娘を嫁に出すわけにはいきません 笑
ina
2013年08月19日 08:03
◆ ふみぽんさん

コメントありがとうございます。
遅くなり申し訳ございません。

夜は涼しかったですよ。
寝袋に入って、暑くもなく快適に眠れました。

ちょっと足をのばせば、人の少ないキャンプ場は結構ありますよ。
9月の3連休は娘は用事があるのでソロになるので、そういうとこへ行こうと思っています。

囲炉裏テーブルこそ、ふみぽんさんに似合うと思うのですが、どうですか?
焚き火しながら、食事できますよ!
我が家はドンキのテーブルで十分です 笑
ina
2013年08月19日 08:04
こんにちは。

PuddingCamera、ずっと前にインストールして使ってなかったので今使って
みましたけど、ちゃんと保存されました。(16:9モードで確認)
なんででしょ。(?_?
ちなみにiOS6.1.4、PuddingCameraは3.3.0です。

人気のシーズンでも空いているキャンプ場を知ってていいですね。
ぼくだったらめちゃ混んでるところに行って家族に顰蹙を買いそうです。(泣)

大空を自由に舞う小鳥
2013年08月19日 11:24
◆ 小鳥さん

こんにちは。

さすがサスガの小鳥さん、PuddingCamera使ってましたね。
保存されました?

きっと使い方が悪かったんでしょう。
最近少しのお酒で、結構酔っ払ってしまうので・・・

空いているところ ≒ 不人気 ≒ ちょい汚い とか 不便 とか・・・

探せばありますね。
お盆でもガラガラなところ。

道志も夏が終われば、人気のキャンプ場以外は、結構空くと思うし
夏は終わってほしくないけど、終わってほしいです (矛盾)
i:na
2013年08月19日 15:57
いいなぁ~

ゴロゴロしたぁ~い(>ω<、)

この辺りの川はキレイでいいですね
千葉県もなぁ~
澄んでるといいんだけどなぁ


秋キャン。川沿いがいいです。
。。。でも秋だち涼しくてチビたちが入れないかΣ( ̄ロ ̄lll
のんママ
2013年08月25日 10:13
◆ のんママ

こんにちは。

子供はパパさんに任せて、のんママはゴロゴロしてたらいいのでは?
ダメ?

秋だと道志の川は、かなり冷たいかも。
だから千葉で良いじゃん。
どこかないの?

もしくは昨年、kamomeさん、nenekoさんと一緒に行った
八千代で温泉三昧とか。
i:na
2013年08月26日 09:10
コメント: こんにちは。はじめまして◎

過去記事お邪魔します。今度ソロで金山山荘キャンプ場に行ってみたいと思っているのですが、今でも直火OKなのでしょうか??

見た所広場は芝サイトっぽいので林間の土?の所なら直火出来るなら行ってみたいのですが…

afro.afro.
2015年07月16日 02:33
◆ afro.さん

こんにちは。
はじめまして。
コメントのお返しが遅くなり、大変申し訳ございません。

今でも直火が可能かは、最近は利用させていただいておりませんので不明ですが
直火をする場所としては、土が露出した場所もありますし
施設編の炊事場の写真の左下のあたりに写ってますが
一応ブロックで囲ってある場所もありました。

なので、たぶん大丈夫ではないかと思います。
ina
2015年07月21日 09:47
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
金山山荘 [2013/8/9~11 レポ編]
    コメント(14)