金山山荘 [2013/8/9~11 施設編]
![金山山荘 [2013/8/9~11 施設編]](http://img02.naturum.ne.jp/usr/ilovena/20130809_185421.jpg)
山梨県北杜市須玉町にある 「金山山荘」オートキャンプ場の施設紹介です。
みずがき山のふもとで、標高は iPhoneアプリでは1300m後半でした。
※夕焼け時に撮影したので、赤っぽくて申し訳ありません。
![金山山荘 [2013/8/9~11 施設編]](http://img02.naturum.ne.jp/usr/ilovena/top_line.gif)
みずがき湖を道なり右ルートから、みずがき山方面へ向かいます。
木々に囲まれた小さな川沿いの、この時期とても涼し気な道を登って行くと
金山山荘の看板が現れます。
こちらが本家、金山山荘です。
ここで受付を行います。
キャンプ場は、山荘と この道を挟んだ逆側で、この道を下ったところにあります。
ちなみに金山山荘の隣りには、有井館という宿泊施設&食事処があります。
我が家の 8年前のカーナビでは、有井館キャンプ場となっていましたが
有井館にはキャンプ場はないようです。
施設はと~ってもシンプル。
炊事場です。
トイレです。
4つあるように見えますが、実際に使えたのは手前の 2つだけです。
内側の鍵が少し甘いので、他の人に開けられる可能性があるので注意 (笑)
簡易トイレの和式・水洗式です。
外見と比べると、中はとても綺麗で臭いもしませんでした。
ただしトイレットペーパーはありませんでしたので、持参する必要があります。
サイトです。
場内は、それほど広くはありません。
入り口から降りて行くと、右側が広場風。
そして奥のほうが、白樺に囲まれた林間になります。(横へスクロールできます)
![]() |
広場側。
夏は暑いと思いますが、涼しい季節なら良いかも。
キレイな星空を見ながらキャンプするなら、こちらですね。
林間側。
白樺と古タイヤで区画が区切られていました。
もし混雑していたら、プライバシー確保は難しいかも知れません。
![金山山荘 [2013/8/9~11 施設編]](http://img02.naturum.ne.jp/usr/ilovena/029.gif)
【買い物】
このキャンプ場に限らず、この辺りにはお店がありませんので、韮崎や須玉で購入して来たほうが良いと思います。
【温泉】
温泉は車で 10分ほど下れば、「増富の湯」 があります。
この温泉は、25度、30度、35度、37度とぬるめな温泉なので、長くゆっくり浸かる、という温泉なのでしょうね。
他にも 「日帰り入浴可」 が何箇所かあるようです。
【携帯】
au iPhoneでは、圏外だったり、ギリギリ棒なしで入ったり、の状態でした。
増富の湯あたりでは、バリバリ入りました。
【遊び、観光】
この辺りのキャンプ場は、みずがき山へ登る方の利用が主なのでしょうが
小さなお子さん連れなら、夏は途中の道沿いの川で川遊びや
「森の遊び場フィトンチッド」 という施設もありました。
紅葉シーズンなら、みずがき湖ビジターセンターや塩川ダム周辺の散策なども良いかも知れません。
【施設】
確認しませんでしたが、ゴミは持ち帰りです。
たぶん・・・。
炊事場、トイレとも、人感センサーのおかげで常時点灯ではないので
夜は虫が集まってくることはありませんでした。
おかげで虫が多いとダメな娘でも、大丈夫だったので助かりました。
来る途中の道沿いを流れていた川は、キャンプ場よりかなり下を流れているため
川へ降りるのは難しいかもしれません。(チャレンジしていませんが)
でもかすかに川の音が聞こえてきます。
上に道路がありますが、それほど交通量があったわけでもないので
思いのほか、静かに過ごすことができました。
キャンプ場の奥に民家があり、そこの方が出入りに使っています (^^;;
しかしオーナーさんは年もいっていて、体の調子も悪いようなので
掃除などをたまに手伝うようなことをおっしゃっていました。
持ちつ持たれつなんでしょうね。
夏だから仕方がありませんが、ひっきりなしに色々な虫が飛んでいます (^^;
朝から夕方まではハチも多かったですが
二日目ともなれば、娘ともどもブ~~~ンという羽音にも慣れてしまいました (笑)
(スズメバチではありませんでしたので通り過ぎるまでじっとしていましたが)
あれは何バチだったのかな?
直火OKなのでしょうか? 何箇所か直火跡がありました。
ただせっかく綺麗に草が生えてるのに、草地で直火ってどうなんでしょう?
と個人的には思いますが・・・。
料金ですが、帰りに確認したら 一人 1000円とのことでした。
でも今回は 「二人で 1500円で良いよ」 と言われ、2泊で 3000円でした。
チェックイン、アウトも特にないようで、帰りに挨拶に寄ったら
「暑いんだから、のんびりして帰りな~」 と。
紅葉のシーズンだと、混んでいるのでしょうか?
今度はもう少し涼しい時期に行ってみたいです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。 このレポはお役に立てましたでしょうか? もし少しでも 「参考になったよ~」 と思って頂けましたら ブログランキングのクリックにご協力をお願いします! | |
![]() にほんブログ村 | |
タグ :山梨県金山山荘オートキャンプ場