河内川ふれあいビレッジ [2013/1/26~27 施設編]

i:na

2013年01月29日 00:21


神奈川県山北町にある「河内川ふれあいビレッジ」の施設紹介です。





R246を丹沢湖方面へ曲がり、少々進むと川の方へ降りる道がありますので
そこを左折します。

そして川を渡り、右へ曲がるとキャンプ場です。




道の駅「山北」まで行くと、行き過ぎです。
キャンプ場は道の駅「山北」から川向うに見えます。

なお、道の駅「山北」ですが
※道の駅「山北」は、現在増改築工事のため閉鎖されています。
http://www.town.yamakita.kanagawa.jp/contents_detail.php?frmId=1493


※2013/6/23 リニューアルオープンしたようです。
http://www.town.yamakita.kanagawa.jp/contents_detail.php?frmId=1761





管理棟。




チェックイン時にもらった注意事項が書かれた用紙。




ごみ捨て場。




炊事棟。
お湯は 出ません。 2013/3/23~24に利用した際には、2口が利用可能でした。
この時期は AM8時でも凍結していて水が出ませんでした。





シャワー&トイレ棟。
シャワー室は鍵がかかっていたので、中は見れませんでした。
トイレはとても綺麗で、まだ新築のような香りがしました。
和式 1、洋式 3。温便座です。






BBQ施設。




サイトから見た管理棟、炊事棟、シャワー&トイレ棟。
iPhoneのパノラマで撮ってくれば良かったですね。失敗。




場内案内図。
区画サイト と フリーサイトがあります。



管理棟の前からこの橋を渡って、区画サイトへ行きます。




各通路の入口に、何番~何番と書かれた立て札が立っています。




通路の両側に、サイトが並びます。
地面は芝生ですが、この時期は流石に枯れてます。



広さは一般的な区画サイトと同じぐらいだと思いますが
車、シェルター、テントを張ると、キツキツな感じです。
区切りは、10cmぐらいの丸い木が埋まってます (黒線はワタシが書きました)



こちらはフリーサイト。
下は土 or 砂利です。




場内を流れる小川。とっても澄んでいます。
夏場は、小さなお子さんの水遊びには最適ですね。
向かいにある河内川でも遊べると思いますが、写真を撮り忘れました・・・





【買い物】
国道246号線からキャンプ場方面へ入って、少し行ったところに
小さなお店が向かいあって 2軒あります。
大きなスーパーは、大井松田IC近くにしかないと思いますので
キャンプ場へ向かう前に買い物を済ませた方が良いかと思います。


【風呂】
キャンプ場にはありませんので、近隣の日帰り温泉へ行くことになります。
信玄館ぶなの湯あしがら荘 ・・・
他にもまだありますので、調べてみてください。

また帰る日に天気が良ければ、御殿場IC方面へ向かった先にある
小山町町民いこいの家「あしがら温泉」がお勧めです。
富士山を眺めながら、温泉に浸かれます。



【観光】
↓を見てください。
【神奈川県】山北町観光協会 中川温泉・丹沢山系
観光情報 山北町

天気が良ければ、大野山へのハイキングがお勧めです。
車でも行けますけど。
大野山にある大野山乳牛育成牧場は、神奈川県の予算の都合で
廃止が検討されているということなので、お時間があればぜひ!



【総括】
2010年に台風の豪雨により、キャンプ場が土砂に埋まってしまいましたが
2012年GWに営業再開しました。
なので、施設はまだとても綺麗です。

丸太で区切られただけのキャンプ場は、好き嫌いが分かれるところだと思いますが
比較的いつも空いているキャンプ場のようなので、あまり窮屈感はないかも知れません。

川向いを丹沢湖へ続く道が走ってますが、この時期で車が少なかったせいかも知れませんが
車の音は聞こえましたが、うるさい!と気になるほどではありませんでした。


管理人さんも対応の良い方々で、町営?なのに空いてるからとェックイン・アウトも
厳しくなかったです。
こういう融通を利かせてくれるキャンプ場って、好きです






最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
この記事はお役に立てましたでしょうか?

もし少しでも 「参考になったよ~」 と思って頂けましたら
下のブログランキングのボタンクリックにご協力をお願いします!



にほんブログ村




あなたにおススメの記事
関連記事