枝豆

相変わらず、お気に入りさんが少ない レアブロガー のんママ。
1年前の11月に 九十九里浜シーサイドAC へご一緒したときに
ご自分たちで収穫してきた枝豆をご馳走になりました。
これがまたウマい!
で、今年は 「私を収穫に連れてって」 とお願いしたところ快諾を貰うも
収穫日が娘の大学受験日とバッティング。
さすがにオヤジだけ遊びに行けないな、とお断りしたら
枝豆を送ってきてくれました~~~!

到着~♪

わ~~い! こんなに たくさ~~~ん。
食べきれないぞぅってぐらい。
まずはオーソドックスに塩ゆで。
茹で方と言ったら、ためしてガッテン(笑)
ここを参考に、両端のさやを切り、塩もみします。
(初めて切ったけど、面倒くせ~)
先日のためしてガッテンでは、極上の味にすべく 新たなワザ も放送されたようですね。
今度、普通にお店で売ってる枝豆をゲットしたときは試してみたいと思います。
4%の塩水で茹でると良いらしい。
5分以上は茹でてはダメってことなので、だいたい 4分ぐらい茹でました。
完成~~~!
昨日採りたての枝豆。
両端を切ったこともあり、味が染みて柔らかくて甘みがあってうめ~~~。
こりゃビールが進むわ。
のんママ、ありがと~

来年は潮干狩りに行こうね!
なお、昨年、一昨年の のんママ家の収穫の様子です。
面白いレポなので、興味がある方はどうぞ。
2013年
2012年
今年の収穫もアップされたので、リンクしておきます。
2014年
この記事へのコメント
こんばんわ
台風怖いですね・・・
もしや!?と思って見に来てみたら、やっぱり更新してた。
はやっヽ(゚ロ゚;)
両端切るなんでツウだなぁ~と思ったら
ためしてガッテンでしたか・・・
褒めたやつ撤回します(´。` )
なんだかんだで今年も10キロ以上は収穫できたのでは
ないでしょうか!?
台風が控えていたので、全部抜いて殆ど実家においてきました(笑)
来年は潮干狩り行けるといいですね~
またお誘いしますね~♪
台風怖いですね・・・
もしや!?と思って見に来てみたら、やっぱり更新してた。
はやっヽ(゚ロ゚;)
両端切るなんでツウだなぁ~と思ったら
ためしてガッテンでしたか・・・
褒めたやつ撤回します(´。` )
なんだかんだで今年も10キロ以上は収穫できたのでは
ないでしょうか!?
台風が控えていたので、全部抜いて殆ど実家においてきました(笑)
来年は潮干狩り行けるといいですね~
またお誘いしますね~♪
端っこ切るのは、見た目だけじゃなくて、味をしみ込ませるためだったんだ(@_@;)
枝豆ご飯が食べたいです!!!
枝豆ご飯が食べたいです!!!
おはようです。
枝豆ハンパない量ですね~
>味が染みて柔らかくて甘みがあってうめ~~~。
面倒くせーとの事ですがwww
手間をかけたかいがあったんですね。
今度ためしてみよう~(ママがwww)
枝豆ハンパない量ですね~
>味が染みて柔らかくて甘みがあってうめ~~~。
面倒くせーとの事ですがwww
手間をかけたかいがあったんですね。
今度ためしてみよう~(ママがwww)
こんにちは~
羨ましいほどの枝豆(・ヮ・)
両端切るの面倒だなって気持ちは凄くわかる気がするw
しかし収穫時期ってこの時期なんですね(´・ω・`)
夏に主に食べてるので全然知らなかった(ノ∀`)
羨ましいほどの枝豆(・ヮ・)
両端切るの面倒だなって気持ちは凄くわかる気がするw
しかし収穫時期ってこの時期なんですね(´・ω・`)
夏に主に食べてるので全然知らなかった(ノ∀`)
美味しそうですねぇ、、、
ビールが美味くなるものなら何でも喰いますが、これはいいですねぇ~
ビールが美味くなるものなら何でも喰いますが、これはいいですねぇ~
収穫したての枝豆って、売ってるのより断然美味いですよね!
我が家も父が作ってるんですが、毎年虫と奪い合いの攻防戦です。
娘さんのことを考えて収穫を断念したなんて、気の利くお父さんですね〜(๑• .̫ •๑)
我が家も父が作ってるんですが、毎年虫と奪い合いの攻防戦です。
娘さんのことを考えて収穫を断念したなんて、気の利くお父さんですね〜(๑• .̫ •๑)
◆ のんママ
こんちは。
最近はキャンプに行ってないし、ネタもないから・・・。
いやいや、両端を切るのは知ってましたよ。
でもせっかく採りたてを頂いたので、美味しく食べたいな、と。
ためしてガッテンに載ってる茹で方は、とうもろこし、スパゲッティと
お世話になってます(笑)
しかしあんなに大量の枝豆を、枝から取るだけでも大変だったのでは?
我が家も大変だったよ。
ちょうど大きな鍋を使っていたので、普通の鍋で茹でたから 4回も!
ホント、ありがとうございます!
来年、また遊んでくださいね♪
こんちは。
最近はキャンプに行ってないし、ネタもないから・・・。
いやいや、両端を切るのは知ってましたよ。
でもせっかく採りたてを頂いたので、美味しく食べたいな、と。
ためしてガッテンに載ってる茹で方は、とうもろこし、スパゲッティと
お世話になってます(笑)
しかしあんなに大量の枝豆を、枝から取るだけでも大変だったのでは?
我が家も大変だったよ。
ちょうど大きな鍋を使っていたので、普通の鍋で茹でたから 4回も!
ホント、ありがとうございます!
来年、また遊んでくださいね♪
◆ かつをさん
こんちは。
や~~~、かつをさんに料理のことでコメント貰うと、緊張しますね (^^;;
この写真のあと 3回茹でたんですが、さすがに面倒で両端を切らずに茹でました。
結果、両端を切ったのと私には違いがわかりませんでした (>_<)
私の舌は、そんなもんなんです・・・。
枝豆ご飯ですか~。
週末に作ってみます!
こんちは。
や~~~、かつをさんに料理のことでコメント貰うと、緊張しますね (^^;;
この写真のあと 3回茹でたんですが、さすがに面倒で両端を切らずに茹でました。
結果、両端を切ったのと私には違いがわかりませんでした (>_<)
私の舌は、そんなもんなんです・・・。
枝豆ご飯ですか~。
週末に作ってみます!
◆ どんぐりりんさん
こんちは。
枝豆はたくさん頂いたので、茹でるのだけでも大変でした (^^;;
え?
奥さんにやらせるんですか?
どんぐりりんさんも得意でしょ?
お豆の皮をむくのは(笑)
でも、私には違いがよくわからなかったので
ぜひ試してみてください!
こんちは。
枝豆はたくさん頂いたので、茹でるのだけでも大変でした (^^;;
え?
奥さんにやらせるんですか?
どんぐりりんさんも得意でしょ?
お豆の皮をむくのは(笑)
でも、私には違いがよくわからなかったので
ぜひ試してみてください!
◆ 草薙さん
こんちは。
ネットで調べたら、枝豆は採ったら早めに茹でた方がいいそうなんです。
で、保存するのも茹でて、それを冷凍にしておけ、と。
毎日、少しずつ流水で溶かして食べてます。
って、これじゃ冷凍食品と変わらないじゃんね(笑)
私も枝豆って、夏のものかと幼少のころからず~~~っと思ってましたが
昨年のんママがキャンプに持ってきたときに、初めて秋に採れるものもあると知りました。
最近の日本は10月でも暑いから、まだまだビールと枝豆、いけます!
こんちは。
ネットで調べたら、枝豆は採ったら早めに茹でた方がいいそうなんです。
で、保存するのも茹でて、それを冷凍にしておけ、と。
毎日、少しずつ流水で溶かして食べてます。
って、これじゃ冷凍食品と変わらないじゃんね(笑)
私も枝豆って、夏のものかと幼少のころからず~~~っと思ってましたが
昨年のんママがキャンプに持ってきたときに、初めて秋に採れるものもあると知りました。
最近の日本は10月でも暑いから、まだまだビールと枝豆、いけます!
◆ vivianpapaさん
こんにちは。
初めまして。
そしてコメントありがとうございます。
やっぱりビールと枝豆はあいますね!
vivianpapaさんもお酒はいける方なのでしょうか?
どこかでお会いすることがありましたら、ぜひ乾杯いたしましょう!
こんにちは。
初めまして。
そしてコメントありがとうございます。
やっぱりビールと枝豆はあいますね!
vivianpapaさんもお酒はいける方なのでしょうか?
どこかでお会いすることがありましたら、ぜひ乾杯いたしましょう!
◆ コショウさん
こんちゃ。
そうそう、採りたては美味しいですねぇ。
私が小さいころは、うちも裏の空き地を畑にして野菜を作っていたんです。
で、当然酒飲みな父親は枝豆も作っていて、良く枝から取らされました。
高校入試のときはホントに真剣だったので、そのときと同じノリでこちらも絶ったんですけど
なんか今回は、本人全然真剣さがなくて、やる気があるんだか、ないんだか・・・。
たぶん合格ラインに届いていないから、多少諦めてる部分もあるのかも知れないんですが
こっちからすれば、だったらもっとやれよっ!って感じです。
なんかもう、娘も大人なんだし、放っといて遊びに行こうかと思う今日この頃です(笑)
こんちゃ。
そうそう、採りたては美味しいですねぇ。
私が小さいころは、うちも裏の空き地を畑にして野菜を作っていたんです。
で、当然酒飲みな父親は枝豆も作っていて、良く枝から取らされました。
高校入試のときはホントに真剣だったので、そのときと同じノリでこちらも絶ったんですけど
なんか今回は、本人全然真剣さがなくて、やる気があるんだか、ないんだか・・・。
たぶん合格ラインに届いていないから、多少諦めてる部分もあるのかも知れないんですが
こっちからすれば、だったらもっとやれよっ!って感じです。
なんかもう、娘も大人なんだし、放っといて遊びに行こうかと思う今日この頃です(笑)